![]() |
ソーセージ・ハンバーグなど挽肉料理や内臓料理に使用すると臭みを抑えて味を良くしてくれます。 |
セージ 和名でヤクヨウサルビアと言うように、薬用ハーブとして古くから栽培されており、 その高い効果から中世イギリスでは、「長生きしたい者は5月にセージを食べるべし」ということわざが生まれたほどでした。 セージには、強い抗菌力・末梢血管拡張・鎮静・抗酸化・胆汁の分泌促進といった働きがあると言われています。 豚肉料理の代表とも言えるソーセージの由来はソーはお肉、セージはハーブのセージですので、セージ無しではソーセージと言えません。 |